2020年3月27日のしくじり先生ではガンダムを取り上げます。
ガンダムのどこがしくじりなんだろうと疑問に思って調べてみると、どうやら最初のガンダムで打ち切りがあったようで、それをしくじり先生で取り上げているのがわかりました。
そこで今回は最初の機動戦士ガンダムが打ち切りになった理由について調査してみました。
男:そういえば何かの番組でガンダム打ち切りのことやっていたような。
機動戦士ガンダム初回放送が打ち切りになった理由

結論を言えば最初のガンダムは視聴率が悪かったのです(‘◇’)ゞ
機動戦士ガンダムはお子様向けアニメでなく中高生より高い年齢層を狙ったアニメだったのですが、なかなかブレイクしませんでした。
テレビでガンダムを見る人がいないのでアニメに関連する商品も売れません。
結局、全53話だった予定が43話で終了したのですね(;・∀・)
ところがガンダム終了後に人気が上昇していき、後に再放送が決定。
茶の間でガンダムを見る人々が増えプラモデルを購入する人も増えて、ガンダムが国民的アニメに発展していったのです(#^.^#)

ガンダムは夕方やってたのを見た記憶がある
ガンダムが参考にした宇宙戦艦ヤマトも打ち切りを経験していた

ガンダムを企画するときに参考にしたとされる宇宙戦艦ヤマトですが、このアニメも初回放送では打ち切りを経験しています(;・∀・)
ただ宇宙戦艦ヤマトが打ち切りになった理由は視聴率が悪かったためでなく、放送スケジュールに制作が追い付かなかったためでした。
声優がアテレコしようにも映像がない状態もあったそうです(-_-;)
今でこそ人気番組のガンダムやヤマトも最初は苦しい船出であったところは共通していましたね(‘◇’)ゞ
まとめ
- ガンダムが打ち切りになった理由は視聴率が悪かったため。
- 打ち切り後に再放送を重ねるたび世間への認知が進んでブレイクしていった。
コメント